トップページ > アンティーク サイドテーブル
トップページ > アンティーク家具 ウェブサイト商品一覧 日本最大級の品ぞろえアンティークフレックス
トップページ > 新着アンティーク家具
トップページ > アンティーク サイドテーブル > アンティーク家具 サイドテーブル
| 品番 |
80395
|
|
品名 |
|---|
オケージョナルテーブル
| |
原産国 |
|---|
イギリス
| |
材質 |
オーク材
| |
年代 |
1930年頃
| |
サイズ |
横幅:54cm 奥行:38.5cm 高さ:68cm
| |
商品について |
シャープさのあるツイストレッグも印象的なオケージョナルテーブルです。
テーブルとしては小ぶりと言えるサイズ感は、アイデア次第で様々な用途に使えそうです。
わずかに斜めに付けられた脚(柱)や、下に棚板がついているところも特徴的だと思います。
ツイストレッグはアンティーク家具では定番と言えるデザインです。
ツイストはバーリーシュガーツイストと呼ばれ、大麦の糖をねじったようなお菓子が名前の由来と言われています。
日本では挽物(ひきもの)や木ろくろなどと呼ばれ、現地ではウッドターニング呼ばれる、木材を回転させて、そこにノミのような刃物を当てて彫る技法です。
ツイストはウッドターニングの中でももっとも有名ともいえるデザインです。
時代によって様々なターニングのデザインが生み出され、アンティーク家具のデザインに多様性を与えてくれました。
こうして回転させて加工する技術自体は、古代エジプトまでさかのぼるとか。
オケージョナルテーブルの中では少し変則的なお品だと思います。
前述のような棚板がついている点もその一つですね。
多くの場合はストレッチャー(脚と脚をつなぐ横木)がつき、ストレッチャーとの接合部分は四角柱状になっています。
ツイスト(ネジネジ)のままでは横棒とつなぐことができないのですが、棚板をツイストとを金具でつなぐことでこのようなデザインになっています。
お品の強度してはストレッチャーがしっかりついている方が勝るとは思いますが、サイドテーブルのしての実用強度としては十分だと思います。
棚板の方が便利と感じる方も多いかと思います。
天板や棚板にやや薄めの板が使われているのも、少しでも軽量にして長持ちさせるための工夫ではないかと思います。
天板にニスハゲとわずかな反り、棚板にキズがありますのでお写真でご確認ください。
| |
送料例 |
送料区分:宅配便 大 送料:3,300円 (北海道・沖縄を除く)
配送について詳しくはこちらをご覧ください。
|
| 安心のメンテナンス |
当店ではご注文後に商品のお手入れしております。
ぐらつきがないか、引き出しや扉の開閉チェックなど、経験豊富なアンティークのプロが丁寧にメンテナンスします。
お掃除やワックスがけ、足裏フェルトの貼りつけまで行いますので、受け取ったその日からお使いいただけます。
再販売されるようなプロの業者様も納得のメンテナンスですので、実用面でも安心してお使いいただけますよ。
|
| お問い合わせ先・ショールーム |
掲載品はすべて店頭にてご覧いただけます!
【 実店舗・工房 】 アンティークフレックス 〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1181 電話:0748-83-1161 FAX:0748-83-1184
メール:info@flex-antiques.com 営業時間:10:00-17:00 定休日:毎週木曜日
|
|
ありそうであまり見ないデザイン オケージョナルテーブル 80395
商品番号 80395
市場参考上代60,000円
業販価格35,000円(税込)