アンティーク家具のフレックス-日本最大級の品揃えと激安卸価格

トップページ > アンティーク家具 ウェブサイト商品一覧 日本最大級の品ぞろえアンティークフレックス

トップページ > サイドテーブル > ゲートレッグテーブル

ゲートレッグテーブル アンティークフレックス

ゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックスゲートレッグテーブル アンティークフレックス
ゲートレッグテーブル アンティークフレックス
拡大 Prev Next


品番

58284

品名

ゲートレッグテーブル

原産国

イギリス

材質

オーク材

年代

1930年頃

サイズ

横幅:49cm(拡張時166cm) 奥行:122cm 高さ:74.5cm

商品について


大型タイプのゲートレッグテーブルです。
折りたたむと薄型になるがゲートレッグテーブルの魅力ではありますが、折りたたんでも比較的サイズがあります。
折りたたんでもしまっておくのではなく、サイドテーブルとしても十分に使えるところが魅力のお品です。

ゲートレッグテーブルとしては珍しく、引き出しがついているところも魅力です。
ちょっとした小物を収納できるくらいかとは思いますが、あると便利だなと思います。
お食事の時に食器類などを仮置きしておくテーブルとしても良く使われていたようで、カトラリー類などの収納に使われていたのでしょうかね。
引き出し付きタイプに出会うとなるべく買い付けるようにしているので以前より当店のサイトをご覧いただいている方にはピンとこないかもしれませんが、買い付け時の実感で言えば200台に1台見るかどうかくらいです。

脚のデザインも魅力です。
ツイストのものが多いゲートレッグテーブルの中で、すっきりとしたデザインのターニングレッグがお品に上品さを与えています。
ストレッチャー(脚と脚をつなぐ横木)にも同じデザインが使われているのも素敵ですね。
ターニング(ウッドターニング)とは日本では挽物(ひきもの)や木ろくろなどと呼ばれる、木材を回転させてそこにノミのような刃物を当てて彫る技法です。
ツイスト(バーリーシュガーツイスト)が一つの代表になると思います。
時代によって様々なウッドターニングが生み出され、アンティーク家具のデザインに多様性を与えてくれました。
古代エジプトや古代ローマなどでも使われていたとされる非常に古くからある技法です。

これだけのサイズがあれば、お客様の際の追加テーブルなどにも重宝しそうですよね。
予備の食器などを置くようなサイドテーブル・サービングテーブルとして使われていることが多かったようです。
アンティークと呼ぶには少し年代は若いめですが、あえて傷がつけられたエイジングがされていることで年代以上の雰囲気があります。

天板はニスの上塗りがされていて、ツヤ感のあるきれいな雰囲気です。

私のおすすめ SNAP SHOT



送料例

送料区分:Dランク (クロネコヤマト・ホームコンビニエンス)
開梱設置・梱包資材の処分を含む配送方法です。

送料例:関西および愛知県 10,000円・東京都神奈川県など関東 11,000円・福岡県 13,000円

配送について詳しくはこちらをご覧ください。

安心のメンテナンス

当店ではご注文後に商品のお手入れしております。
ぐらつきがないか、引き出しや扉の開閉チェックなど、経験豊富なアンティークのプロが丁寧にメンテナンスします。
お掃除やワックスがけ、足裏フェルトの貼りつけまで行いますので、受け取ったその日からお使いいただけます。
再販売されるようなプロの業者様も納得のメンテナンスですので、実用面でも安心してお使いいただけますよ。

お問い合わせ先

アンティークフレックス
電話:0748-83-1161 FAX:0748-83-1184
メール: info@flex-antiques.com

小さな引き出しが2つ、大きめサイズのゲートレッグテーブル 58284

商品番号 58284

市場参考上代169,000円
業販価格99,000円(税込)

申し訳ございません。
ご成約済みとなりました。

商品についてのお問い合わせ
お気に入りに登録 お気に入りに登録済み